成人式は人生において、とても重要な節目。
冠婚葬祭の「冠」は成人式のことを表しています。
奈良時代以降、数え年で12~16歳の男子が行った「元服(げんぷく)」という儀式が
起源と言われており、
現代のような“成人式”になったのは1946年に埼玉県で初めて行われた「青年祭」が
発端とされています。
1945年の終戦後、気を落としていた世の中でしたが、
未来を担う若者が明るい希望をもてるように励ますために開かれた催しでした。
この企画はすぐに日本全国に広まり、2年後の祝日法公布に伴い
正式に「成人の日」として定まったのです。
そんな成人の日の趣旨は
「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」
といったもので現代にも受け継がれています。
どうして振袖を着るの?
成人式といえば、「晴れ着」ですよね ♪
男性はスーツや紋付き袴など、
女性はほとんどの方が振袖を着ます。
では、なぜ振袖なのでしょうか?
振袖は未婚女性の第一正装であり象徴とも言えますが、
その理由は袖に意味があります。
振袖は江戸時代前期に誕生したといわれており、
“踊りを披露する際に舞台でより美しく見えるように”と
袖丈を長くしたという説があります。
しかし、華やかに見える反面、日常動作には邪魔になる為、
普段着としては着なくなりました。
どうして未婚の女性だけ?
昔は女性から男性に想いを伝えるのは禁じられていましたが、
袖を振る=愛情を示す
袂を左右に振る=求婚に応じる
袂を前後に振る=求婚を拒否する
といったように、踊り子たちが着物の袖を使ってサインとしていたのを
未婚の女性たちが真似をするようになりました。
ここから、恋愛において「振る」「振られる」という言葉が
使われるようになったのです。
既婚女性は袖を振る必要がないので、
振袖の袖を短く詰めて留袖にして着用していました。
留袖を着ることで、既婚者であることをアピールするように
なったのですね。
令和初の成人式はいつ?
令和初の成人式は、2020年1月13日です。
地域によってはこの日以外に成人式を執り行う自治体もありますが、
多くの地域では、成人式に向かうフレッシュな新成人の姿は
この時期の風物詩でもありますよね!
新しい出発の日を、新成人のみなさま、そして親御様がたが
心晴れやかに迎えられますよう
フォトスタジオとしても精一杯のお手伝いをさせていただきます。
・本番の日は同窓会もあるし、疲れてしまいそう…
・せっかくの振袖姿、いろいろな雰囲気で残しておきたい!
などお考えのかたには断然、前撮りがおすすめです!
お好みのヘアメイク、おしゃれな空間で、一生に一度の晴れの日を
記念の一枚に残してみてください。
マリーマーブルでは成人式プランもご用意しております。
全天候対応の神戸旧居留地店、
晴天時はお庭での撮影も可能なスタデニック邸、
ぜひお好みのスタジオで思い出に残る1日をお過ごしください。